環境配慮技術として活用されているオゾン発生器を量産化するため、当社が得意とする高周波・高電圧技術を用い、小型化やオゾン発生量の高効率化、更には低価格化や安全性をを踏まえた開発事例をご紹介します。
当社では、用途・目的に応じたOEM製品の試作・開発~量産製作も行っておりますので、数量に関わらずお気軽にお申し付けください。


開発時のポイント

- 電源負荷(電極)が容量性負荷のため、電極に合せたマッチングが必要となる。
- オゾン発生量の高効率化(周波数、電圧、冷却条件などの最適化条件を評価する必要がある。
- 負荷(電極)異常時の保護機能充実。
出力オープンや短絡保護など。 - 量産移行に向けた小型化、低価格化
- 安全性(UL難燃性材料、部品の適用)、信頼性(認定機関での機器評価)の確保、電気用品安全法(PSE)に準拠した安全性重視の設計と製品評価の実施。
上記の要望を踏まえ、量産型オゾン発生器用の高周波・高圧電源を開発しました。
オゾン発生の原理
一対の平行電極の両面にマイカ(誘電体)を設け、電極に交流高電圧を印加します。
その結果、電極間に「無声放電」と呼ばれる短時間で発生と消滅を繰り返す多数の微細なパルス放電が起こります。
この放電空間に酸素を通過させると、化学作用により1部がオゾン化します。(下図参照)
オゾンはこのような原理により生成されますが、その際に不可欠な働きをするのが、高周波・高圧電源となります。

電源装置の主仕様
仕様/型式 | オゾン発生用高周波・高圧電源 | |
---|---|---|
SOP03ACE-T | ||
入力 | 電圧 | AC100V±10% |
電流 | 1.5A以下 | |
相数 | 単相 | |
周波数 | 50/60Hz | |
端子 | 3P端子台(L/N/FG) | |
出力 | 周波数 | 10kHz±10%(専用電極接続時) 5.15k/6.41k/7.69k/8.77k/9.43k/10.42k/11.11k/12.2kHz 上記の通り出力周期をDIP SWにて切替可 |
電圧 | 10k~12kVpp ※設定周期による | |
容量 | ~60W ※設定周期による | |
波形 | フライバックトランスによる準パルス波 | |
負荷容量 | 100pF±10%以下 | |
端子 | 高圧トランスより高圧シリコン線直出し | |
機能 | 周波数 | DIP SWにて切替 |
保護 | 入力部ガラス管ヒューズ内蔵 出力オープン及びショート異常検知でアラーム出力 放熱フィン温度異常による温度ヒューズ溶断、停止 |
|
冷却方式 | 強制空冷にて(放熱フィン温度を80℃以下に冷却) | |
動作温度範囲 | 0~50℃ | |
動作湿度範囲 | 0~80%RH(結露無きこと) | |
機器形態 | 基板タイプ | |
寸法 重量 |
幅:W | 90mm |
奥行き:D | 140mm | |
高さ:H | 70mm | |
重量 | 0.6kg以下 |